アーユルマスターについて



まだまだ暑い日が続きそうですね〜

免疫も下がるくらい体調管理が難しいですよね。

私も年齢とともに自分を整える大切さを日々感じてます。


最近FUMPで推しのアーユルマスターというブランドは

育毛のケアアイテムやスキンケアだけじゃなく、

身体の古くなった細胞のデトックスと活性化をしていくサプリも研究開発しています。


写真は大学の研究室にお邪魔した時のものですが、

無農薬で育てられたハーブを輸入後、毎回ロッドごとに検査をして

有効成分が基準値以上入っているかを調べています。

その結果、4分の3は満たないことが多く製品には使用できずに廃棄になるとか。

大手の会社ではあり得ない製品作りをしています。


飲み始めて2ヶ月ほどですが、

自分がサプリを摂取することで顕著に感じたことは、腸内環境の変化と体調を崩した時の復活の速さです。

まだまだお試し期間なので、最低半年は続けていこうと思います。


お店でも販売していますので、気になる方はお声かけください。









O-WAY(オーガニックウェイ)のシャンプーやトリートメント、ヘアオイル、ワックスなどの通販サイトです。


他のヘアケアブランドもご覧になれますよ☆  ⬇︎

FUMPのホームページはこちらから⬇︎

FUMP ginza flower energy

フラワーエッセンス、メディカルアロマ、オラクルカードでエネルギーケアするヘアサロン

【 rolland ローランドとは?】

◉イタリア・ボローニャを拠点とする歴史と伝統のある美容総合メーカー。

1948年戦後すぐに創業し、当時は上流階級向けに香水を販売。

1955年には、イタリアで初めてヘアスプレーを発売し、以後はサロンプロフェッショナル製品に集中。

現在では世界60カ国に商品を流通し、オーガニックとデザインの融合で“GREEN CHEMISTRY”を提唱している。

【O-WAY オーガニックウェイとは?】

◉ローランド社独自の植物美容研究のすべてが集約された本質的なヘアケア。

植物のもつパワーを最大限に引き出すことで、高い環境性能と高品質の両立を実現!

さらには、髪質やヘアデザインに応じた提案ができるよう、10種類以上のヘアケアラインナップ。

オーガニックを超えるのはオーガニックだけ。

以下、3つの特徴あり。

⑴パッケージデザイン

琥珀ビン(医薬品保存用レベル)とアルミを採用したスタイル。

高級感漂うデザイン性のみではなく、高濃度で調合された自然成分やエッセンシャルオイルの純度を維持する保存性を最大限に引き出す。

⑵バイオダイナミック農法

自社農場“ORTOFFICINA”にて…

もっとも純粋でクリアな状態で植物を栽培することができる農法。別名「野生農法」とも。

→高濃度かつ有効な植物エキスを抽出するための3つの原則

⒈農薬を含む、一切の合成肥料を使用しないこと

⒉自ら病気や寄生虫から防御できる健康的な植物を育てること

⒊高性能なエッセンスを豊富に含んだ質の高い植物を育てること

⑶フェアトレード

世界中の発展途上国サポートのために。

イタリアの気候下での栽培以上に、適した場所で育てられた植物の成分は積極的に採用。

アマゾン流域地区、オーストラリア先住民地区、インドシナ半島、アフリカ地域のうち、486の地域で生産された植物を厳選・使用。それにより、地域社会の経済開発を促進。